fbpx

セミナーの意義とは?

セミナーに関するメルマガ(2013年9月4日)

過去に配信したメルマガをお送りします。

 

★今月のメルマガインデックスです。

  • セミナーの意義とは?
  • 9/6は大森で「HPの受注をあげるセミナー」!
  • 公式facebookページログ

 

■公式facebookページでは身近な出来事をご紹介!

 

■セミナーで自社の商品を訴求する意義とは?

サービスや商品に関するセミナーを多くの企業が行っています。
IT系ではこのようなサイトで、多くのセミナーが開催されています。

>> http://www.keyman.or.jp/sm/

セミナーの多くが、無料であり、最終的に商品・サービスを売ることを目的にしています。
本当にそのようなセミナーを開催して意味があるのかという点について検証してみました。

 

[結論1]

代理店、エンドユーザーとの接触により、営業機会が増える。

[結論2]

セミナーで伝えることで、幅を持たした製品の提案ができる。

 

実際に数社のお客様でセミナーを通じて商品訴求をしたところ、商談の機会は増え、
より多くの案件または、より大きな案件につながるケースが増えています。

訴求効果には数式があると言われています。

訴求効果 = 質 × 回数の2乗

 

セミナーを準備し、集客し、セミナーで訴求することは、
“質”も”回数”も増やすことができる優れた手段です。

セミナー集客はやることが多く、なかなか実施できないという企業も多いですが、
チャレンジしてみる価値はあると思います。

 

 

■9/6 HP集客とその先にある「受注」との関係

年に一度くらいですが、何年も続く大森の交流会で講師をさせていただいています。
ガツガツ営業をする交流会ではないですが、仕事のパートナーや異業種の意見を求めて
参加される方の多い会です。

私の役割としては、「宣伝」の知識を高めることなので、facebook、広告とは、
に続く第三弾として、HP集客と受注の関係についてお伝えしたいと思います。

お時間のある方は是非遊びに来てください。

日時・場所についてはこちらをご覧ください。
>> http://www.oh-mori.com/816.html

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ShapeWin
ShapeWin
モバイル・クラウド製品をもつIT企業のためのマーケティング企画会社。マスコミ露出によるブランディング〜トレたま、日経MJ、Yahoo!ニュースなどに露出!マーケティングコンサル:PRでのブランディングとWEBでのアナログマーケティングを実施!メディア露出、販路拡大、WEBプロモーション、代理店構築、ホームページ制作。